力福實業股份有限公司 沿革
| 1952年 | 利福五金行成立(太原路第一家五金行) | 
|---|---|
| 1970年 | 日本近畿車両㈱との合資にて台湾近畿金属公司を設立 高級防火鋼板門を生産 | 
| 1975年 | 社名を力福實業股份有限公司へ変更 | 
| 1987年 | 台湾新竹県に台湾工場設立 | 
| 1990年 | 台湾工場にKYNAR500 塗装生産ライン完成 | 
| 2002年 | 日本向けのユニット生産工場として、江蘇省昆山市に昆山工場を設立 | 
| 2003年 | 株式会社リーフジャパン設立 | 
| 2005年 | 昆山工場にフッ素塗装ライン完成 | 
| 2006年 | 昆山工場ISO9001取得 | 
| 2008年 | ベトナム ハノイにベトナム工場を設立 | 
| 2009年 | 昆山工場に粉体塗装ライン完成 | 
| 2009年 | 昭和鋼機株式会社から力福実業股份有限公司(台湾)へ株式譲渡 | 
| 2019年 | 日本向けのユニット生産工場である、昆山工場を江蘇省昆山市(同市内)に移転し新工場を設立 | 
| 2023年 | 台湾新竹県(同県内)に台湾第3工場として新工場を設立 | 
昭和鋼機 株式会社 沿革
| 1944年 | 昭和電気産業株式会社として創業 | 
|---|---|
| 1946年 | ステンレス厨房器具の生産を新宿区上落合にて開始 | 
| 1950年 | 東京都板橋区前野町に移転 | 
| 1951年 | 鋼製建具の生産に着手 | 
| 1951年 | 社名を昭和鋼機株式会社に変更 | 
| 1959年 | 大阪工場にてアルミサッシの生産を開始 | 
| 1961年 | 東京工場の増改築により、アルミ製品の量産本格化 | 
| 1963年 | 所沢にアルミ製品専用工場を新設 | 
| 1967年 | 所沢工場第4期拡張工事(アルマイト工程全自動制御装置化) 完成 | 
| 1970年 | 所沢工場、大型カーテンウォール組立工場の新設、完成 | 
| 1971年 | 日本工業規格表示許可工場となる | 
| 1972年 | 本社を東京都板橋区前野町に移転 | 
| 1976年 | 新宿三井ビルのサスペンション方式のカーテンウォールで、第9回軽金属協会建築賞正賞受賞 | 
| 1982年 | 所沢工場、風圧実験室(実験棟)完成 | 
| 1983年 | 明石工場の新設に伴い大阪工場を移転 | 
| 1985年 | 新生産方式(SCD方式)による生産活動開始 | 
| 1992年 | 所沢新工場完成 | 
| 1996年 | 所沢工場にアルマイト工場新設 | 
| 1999年 | 本社を東京都千代田区東神田に移転 | 
| 2007年 | 本社を東京都千代田区神田錦町に移転 | 
| 2007年 | 高岡設計センターを開設 | 
| 2007年 | 力福建材(昆山)有限公司との業務提携を締結 | 
| 2007年 | 所沢工場を売却し、賃貸借契約を締結 | 
| 2009年 | 株式会社リーフジャパンと昭和鋼機株式会社の経営統合 | 
| 2011年 | 本社を東京都台東区台東に移転 | 
| 2016年 | 本社を東京都千代田区有楽町に移転 | 
| 2022年 | 本社を東京都千代田区神田駿河台に移転 | 
